ニューヨーク市警には騎馬隊があるように、日本でも警視庁や京都府警のように騎馬隊を持っているところがあるんだけど、こちらは日常的な警察活動ではなくパレードなどイベントでの活動が中心。ところで普通の人が日本の公道で馬に乗っても大丈夫なの?
道路交通法では動物の力によって牽引される馬車やソリは自転車と同じ軽車両、また牛や馬、象に乗って公道に出る場合もそれらは軽車両という扱いになるの。しかも、馬の場合“運転”するために必要な手綱や鞍(くら)、鐙(あぶみ)などを装着していれば公道を堂々と進めるの。また自転車と同様、馬から下りて手綱を引いて歩くなら歩行者扱いになるってわけ。
もちろん軽車両である以上は交通ルールを守る必要があるよね。乗るのに免許は要らないんだけど、赤信号では止まらないといけないし、法定速度を超えて走ってはいけない、もちろん飲酒運転もダメなの。
もっともそれ以前に車に驚いて暴れないよう、十分な訓練を受けていなければ公道デビューは無理なわけだけど。