"> ">

雑学コラム

広島 風俗求人(高松・松山・岡山)ビガーネット

料理の「さしすせそ」?

料理の基本は「さしすせそ」って言うよね。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」は醤油(せうゆ)、「そ」は味噌で料理の味付け、調味料を入れる順番を表したものなんだけど、なぜこの順番でないとダメなの?

まず砂糖と塩の順番を決めるカギは分子の大きさ。砂糖よりも分子の小さい塩は素材に染み込みやすいため、先に入れちゃうと後から砂糖を入れてもなかなか味が付かないの。また塩が素材から水分を追い出して硬く引き締めてしまうこともあるので、最初に砂糖を入れてある程度味が付いてから塩を入れるってわけ。

残りの酢と醤油と味噌、これら3つは砂糖や塩と違い香りや風味が大切なので、先に入れてしまい長く火にかけると香りが飛んでしまうことから、後に入れる方が良いとされてるの。つまり、酢と醤油と味噌の順番は、実はあまり関係ないの。でも、このほうが覚えやすいし、間違えにくいから定着したってわけ。

一覧に戻る→