"> ">
日本で単にソースと呼ぶ調味料は一般的には「ウスターソース」のことを指すよね。このウスターという言葉、イギリスの地名のことなの。
1835年頃、インドから帰って来た貴族サンズ卿が、インドで出会ったソースに似たものを薬剤師のジョン・リーとウィリアム・ペリンズに命じて作らせたんだけど、当初このソースは失敗したと思われて、樽の中で長い間放置されてたんだって。でも再度味見したところ、熟成された味に仕上がって、それを「ウスターソース」として製造・販売した始まりってわけ。
ところで、その貴族が出会ったというインドのソースというのが、ケチャップのことなの。ケチャップというと、普通トマトケチャップを想像するけど、元々は東南アジアで生まれた魚醤を使った液体調味料のこと。それがヨーロッパに広がり、いろんなバリエーションのケチャップが作られ、やがてアメリカでトマトを使ったケチャップが考案されたの。これが今のトマトケチャップってわけ。